認知症
楽天ブックス
松浦 雅人 診断と治療社ナイカイノタメノニンチショウノビーピーエスディーコウドウシンリショウジョウヘノコウセイシンヤクノツカイカタ マツウラ マサト 発行年月:2022年10月25日 予約締切日:2022年10月24日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784787825629 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学
楽天ブックス
専門看護師・認定看護師が伝授!誰でもできるひと工夫 西山 みどり 西田 珠貴 メディカ出版ニンチショウケアタイオウモットスムーズニナルキューアンドエーゴジュウ ニシヤマ ミドリ ニシダ ジュキ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年03月17日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784840487979 本 その他
楽天ブックス
加藤俊徳 PHP研究所ニンチショウヲクイトメルノウトレーニングドリル カトウトシノリ 発行年月:2016年08月16日 予約締切日:2016年08月15日 ページ数:79p サイズ:単行本 ISBN:9784569829203 付属資料:脳トレカレンダー/脳活エクササイズ/福笑いトレーニング 加藤俊徳(カトウトシノリ) 新潟県生まれ。医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。昭和大学医学部大学院修了。1995年から2001年まで米国ミネソタ大学放射線科MR研究センターでアルツハイマー病や脳科学の研究に従事。帰国後、慶應義塾大学医学部、東京大学医学部大学院の講師などを経て、2006年に株式会社「脳の学校」を創業し、「脳情報提供サービス」を事業化。認知症や発達障害の研究・臨床活動のかたわら、胎児から超高齢者まで1万人以上のMRI脳画像とともにその人の生き方を分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 右脳を鍛えるトレーニング(時計を描いて振りかえる/名前をうしろから書く ほか)/2 左脳を鍛えるトレーニング(日常生活を数で振りかえる/単語組みたて ほか)/3 運動系脳番地を鍛えるトレーニング(折り紙の折り方/料理をつくる ほか)/4 時間を意識する海馬トレーニング(1日の計画を書く/出来事日記 ほか) まちがい探し、点つなぎ、単語組みたて、漢字の成り立ち、般若心経の写し書き、4コマ並べかえ、出来事日記、時間を逆算するetc.脳は何歳からでも鍛えられる! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
楽天ブックス
健康実用 川畑智 遠藤英俊 文響社マンガデワカル ニンチショウノヒトガミテイルセカイ カワバタサトシ エンドウヒデトシ 発行年月:2021年04月15日 予約締切日:2021年04月14日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784866513638 第1章 認知症の世界をのぞいてみよう/第2章 認知症の「?」をひも解く事件簿ー心の中を理解するコツ 認知症の「なぜ?」「どうして?」が解決!介護がずっとらくになる!認知症の人が愛おしくなる!最高の介護メソッド公開! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学一般 老年医学 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学内科系 脳神経科学・神経内科学
楽天ブックス
朝田隆 アスコムニンチショウグレーゾーンカラユータウンシタヒトガヤッテイルコト アサダタカシ 発行年月:2023年09月28日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784776212980 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
楽天ブックス
榎本睦郎 永岡書店ニンチショウノオヤガマンゾクスルサイコウノカイゴジュツ エノモトムツオ 発行年月:2025年02月10日 予約締切日:2025年02月09日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784522441664 榎本睦郎(エノモトムツオ) 1967年、神奈川県相模原市生まれ。榎本内科クリニック院長。日本認知症学会専門医。1992年東京医科大学卒業後、同大大学院に進み、老年病科(現・高齢診療科)入局。1995年より、東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター)神経病理部門で認知症・神経疾患を研究。1998年医学博士号取得。七沢リハビリテーション病院脳血管センターなどを経て、2009年、東京都調布市に榎本内科クリニックを開業。現在1カ月の来院者数1600名のうち、認知症患者の割合は7割にのぼり、高齢者を中心とする地域医療に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 あなたの知らない認知症の世界をのぞいてみよう(不思議な行動には4つの根っこがあった/第1幕 病的な物忘れ メモリー真っ白ロボット劇場/第2幕 感覚の鈍化 センサートラブル劇場/第3幕 タイムトリップ キラキラタイムトリップ劇場/第4幕 気候の変動 気候インワンダーランド劇場)/2 後悔しないために知っておきたい 認知症が進行する人・しない人の4つの分かれ道(認知症を進ませない4つの分かれ道とは?/分かれ道その1 認知症の兆候に気づけるか…/分かれ道その2 専門病院を早めに受診できるか…/分かれ道その3 治療薬の管理ができているか/分かれ道その4 生活習慣を整え、実践できるか)/3 介護の先輩が教えてくれた 認知症を進行させないサポート&ケア(認知症介護がラクになる超実践アドバイス/食事編/運動編/薬編/生活編/生きがい編) あなたがラクをしても認知症を進ませない方法が必ずある!介護する側と介護される側の両方がハッピーになるテクニックが満載です! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
楽天ブックス
見てできる認知症ケア・マネジメント図鑑 鳥羽 研二 許 俊鋭 学研メディカル秀潤社ニンチショウビジュアルガイド トバケンジ キョ シュンエイ 発行年月:2021年04月01日 予約締切日:2021年03月31日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784780912890 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
楽天ブックス
長谷川 和夫 猪熊 律子 KADOKAWAボクハヤットニンチショウノコトガワカッタ ミズカラモニンチショウニナッタセンモンイガ、ニホンジンニツタエタイユイゴン ハセガワ カズオ イノクマ リツコ 発行年月:2019年12月27日 予約締切日:2019年12月26日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784046044990 長谷川和夫(ハセガワカズオ) 1929年愛知県生まれ。53年、東京慈恵会医科大学卒業。74年、診断の物差しとなる「長谷川式簡易知能評価スケール」を公表(改訂版は91年公表)。89年、日本で初の国際老年精神医学会を開催。2004年、「痴呆」から「認知症」に用語を変更した厚生労働省の検討会の委員。「パーソン・センタード・ケア(その人中心のケア)」を普及し、認知症医療だけでなくケアの第一人者としても知られる。現在、認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長、聖マリアンナ医科大学名誉教授 猪熊律子(イノクマリツコ) 読売新聞東京本社編集委員。1985年4月、読売新聞社入社。2014年9月、社会保障部長、17年9月、編集委員。専門は社会保障。98〜99年、フルブライト奨学生兼読売新聞社海外留学生としてアメリカに留学。スタンフォード大学のジャーナリスト向けプログラム「John S.Knight Journalism Fellowships at Stanford」修了。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認知症になったボク/第2章 認知症とは何か/第3章 認知症になってわかったこと/第4章 「長谷川式スケール」開発秘話/第5章 認知症の歴史/第6章 社会は、医療は何ができるか/第7章 日本人に伝えたい遺言 予防策や歴史的経緯から、社会・医療が果たす役割まで、認知症のすべてがここにある。「長谷川式スケール」開発者の眼にはいま、どんな世界が映っているのか?自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
楽天ブックス
葛田一雄 ぱる出版ニンチショウケアガデキルカイゴスタッフヲソダテルオージェーティーマニュアル クズタカズオ 発行年月:2019年10月03日 予約締切日:2019年10月02日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784827212013 葛田一雄(クズタカズオ) 数多くの医療機関、介護施設において、チーム活性化、業務標準化、OJT等人材育成を実施。明治大学、青森公立大学、横浜市立大学、愛媛大学等で講師を務める。愛媛県等社会福祉協議会において、リスクマネジメント、リーダー研修等の講師を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 介護現場の認知症ケアの課題にはどのようなものがあるのか/2 認知症ってそもそもどのような症状のことをいうの?/3 介護現場の認知症ケアの基本ルール/4 介護スタッフの教え方・やる気の高め方OJT入門/5 認知症ケアの質を高めるための発声・発音のトレーニングと接客サービス/6 認知症ケアのスペシャリストになるための資格 介護リーダーのための新人スタッフの教え方・育て方入門。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
アロミックスタイル楽天市場店
商品仕様 オイル容量 40ml サイズ 直径:約90mm 高さ:約160mm 重量 約173g 消費電力 5W 適用床面積 〜20畳 材質 本体:ABS 設定 強弱調整:3段階(強・中・弱) オフタイマー:2H 消費期限 防腐剤無添加のため、商品開封後はお早めにお使いください。 ※直射日光の当たらない冷暗所で保管してください。 成分 成分:天然精油 精油抽出法:圧搾法、水蒸気蒸留法 使用精油 デイタイム:ローズマリーカンファー、レモン ナイトタイム:真正ラベンダー、オレンジスイート 内容物 特別セット:本体×2台、ACアダプター、芳香用キャップ、保証書・取扱説明書、オリジナル精油40ml(デイタイム×1個、ナイトタイム×1個) メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています あろみっくふろー アロマ アロマ アロマスプレー アロマディフューザー ディフューザー スプレー アロマオイル アロマグッズ エッセンシャルオイル ルームフレグランス フレグランス フレグランスミスト ピローミスト ルームスプレー フォブリックミスト ルームミスト 香水 マスクスプレー マスク スプレー マスクの消臭 マスクの除菌 精油 天然精油 天然香料 天然素材 自然 天然 無添加 ナチュラル 柑橘 柑橘系 リラックス リフレッシュ 気分転換 癒し 癒すグッズ 寝室 寝る前 部屋 部屋用 玄関 リビング 枕 衣類 掃除 掃除用 トイレ トイレ用 お手洗い トイレ用スプレー トイレスプレー 虫除け 虫除けスプレー 靴用 靴スプレー 靴用スプレー 靴消臭 足消臭 香り かおり におい ニオイ 匂い 臭い デオドラント いい匂い 消臭 消臭剤 消臭スプレー 消臭ミスト 消臭アロマ 抗菌 除菌 除菌スプレー 抗菌スプレー 抗ウイルス ウイルス対策 ウィルス ウィルス対策 抗ウィルス 感染対策 感染予防 芳香剤 芳香 睡眠グッズ 睡眠 快眠 安眠 ギフト プレゼント 誕生日 誕生日プレゼント お歳暮 お中元 クリスマス クリスマスプレゼント クリスマスギフト バレンタイン ギフト女性 ギフト男性 香りギフト プチギフト アロミックスタイル あろみっくすたいる AROMICstyle アロミック AROMIC アロマスター あろますたー アロマ マスクスプレー
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>家族が認知症だとわかり、いざ介護が始まったとき。悩まされるのが、認知症の人の「かたくなさ」。何かと「したくない」としぶる。妙なことにこだわり、聞く耳をもたない。一度機嫌を損ねるとなかなか直らない……。頑固になる、怒りっぽくなる、「介護拒否」をする。<br /> 「もっと素直になってくれたら、ずっと介護がラクになるのに」──けれども、当人には当人なりの理由や道理がある。それを理解し受けとめると、驚くほどすーっと穏やかになってくれる。反対に、こちらの接し方で、かたくなにさせてしまっていることも。<br /> かたや訪問介護ヘルパーとして、かたやデイサービスの経営者として、「認知症対応の手練れ」である2人がタッグを組む本書。どう接すれば、認知症の人の気持ちを逆なでせず、日々穏やかに過ごしてもらえるか。現場に根ざしたノウハウを提供する。すぐに使えて、介護がラクになる!現役のデイサービス介護士による「認知症介護あるある」マンガも掲載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
楽天ブックス
カータン KADOKAWAオカアサンハニンチショウ、オトウサンハロウジンホーム カイゴドマンナカ!オヤノトリセツ カータン 発行年月:2023年02月24日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784046061300 カータン 人気主婦ブロガー。2007年にブログ「あたし・主婦の頭の中」を開設。コミカルなイラストで日常を赤裸々に描き、主婦層を中心に人気が爆発。「Japan Blog Award 2008」総合グランプリ受賞、「livedoorブログOF THE YEAR 2015」最優秀グランプリ受賞、以降殿堂入り。月間アクセス数は800万超、ブロガーとして確固たる地位を確立。近年は親の介護を中心に記事を投稿。悩みながらも体当たりに取り組む様が多くの共感を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 老人ホームに入居した父/第2章 認知症の母の一人暮らし/第3章 父の老人ホームでの日常/第4章 母と介護サービス/第5章 家族と両親の関わり/第6章 母のショートステイ/第7章 いつか来るその日のために 親の介護って辛くて大変だよね。でも、愛おしい。そしていつか来る、その日のためにー。笑いあり涙ありリアル介護コミックエッセイ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
楽天ブックス
2024年度介護保険法改正・介護報酬改定・認知症基本法に対応! 田中 元 自由国民社ニンチショウデツカエルサービス シクミ オカネノコトガワカルホン カイテイサンバン タナカ ハジメ 発行年月:2024年09月02日 予約締切日:2024年09月01日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784426130282 田中元(タナカハジメ) 昭和37年群馬県出身。介護福祉ジャーナリスト。立教大学法学部卒業。出版社勤務後、雑誌・書籍の編集業務を経てフリーに。主に高齢者の自立・介護等をテーマとした取材、執筆、ラジオ・テレビ出演、講演等の活動を精力的におこなっている。現場を徹底取材した上での具体的問題提起、わかりやすい解説には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 実例紹介 認知症の人を支える地域のしくみ/2 基礎知識 認知症とはどんな病気なのかを知っておこう/3 相談窓口 困ったら早めに相談。どこに、誰に?/4 サービス1 認知症支援のための医療と介護のサービス/5 サービス2 身近にある多様なサービスをもっと活用する/6 サービス3 認知症の人のためのお金と権利擁護/巻末資料 診断・最新治療から介護サービス・各種費用・家族支援と権利擁護までよくわかる!認知症基本法・介護保険制度改正・レカネマブ保険適用など最新制度に対応! 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
楽天ブックス
健康ライブラリー 繁田 雅弘 講談社ニンチショウトイワレタラ ジブントカゾクガ、イマデキルコト シゲタ マサヒロ 発行年月:2022年12月22日 ページ数:100p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065301715 繁田雅弘(シゲタマサヒロ) 東京慈恵会医科大学精神医学講座教授。1983年東京慈恵会医科大学を卒業後、精神医学講座に所属。東京都立保健科学大学教授、首都大学東京健康福祉学部学部長を経て、2011年首都大学東京(現・東京都立大学)副学長に就任。2017年より現職。日本認知症ケア学会理事長。神奈川県平塚市にある実家を拠点に、地域住民と一緒に認知症の啓発活動などをおこなう「SHIGETAハウスプロジェクト」を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 認知症かもしれない(自分で感じる だれよりも先に、自分の変化に気づくもの/人に指摘される 自覚があるからこそ、否定したくなります ほか)/2 これからどうなる?(診断後の経過1 進み方はゆっくりな人が増えています/診断後の経過2 「実際にどうなるか」は個人差があるものです ほか)/3 自分らしく暮らし続けるために(これからの暮らし 「これまでの暮らし」を続けられるように考えます/暮らしのなかで1 できない、わからないは症状。割り切りも必要です ほか)/4 困りごとを減らすヒント(探しものばかり 自分に合った「探さずにすむ方法」をみつけましょう/忘れやすさへの対策1 覚えなくてもよいように、「見ること」を習慣に ほか)/5 家族が認知症とわかったら(診断後の変化 急に変わるのは症状より家族の見方です/症状に対応する1 家族が症状を許容できると本人の安心感は増します ほか) 自分らしく暮らし続けるために。認知症になったからといって、心身の状態が急に悪化していくというものではありません。急に生活のすべてが変わるわけでもありません。不安を高めるような絶望的なイメージは手放し、いまの自分、いまの家族に向き合っていきましょう。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
楽天ブックス
ライフケアデザイン株式会社 成美堂出版メデミテワカルニンチショウケア ライフケアデザインカブシキガイシャ 発行年月:2021年02月15日 予約締切日:2021年02月14日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784415328621 Prologue 認知症ケアで大事なこと(人として接し、向き合う/困難な面をサポートする伴走者を目指そう ほか)/第1章 認知症ケアの基本(「思うようにできない」という不安な気持ちに寄り添う/「大事にされている」実感が利用者の生きる意欲を生む ほか)/第2章 ケース別ケアのポイントと方法(突然怒り出し、介護拒否をする/介護を拒否して暴力を振るう ほか)/第3章 認知症の基礎知識(脳の機能低下により症状が現れる認知症/認知症は原因によって症状の現れ方が違ってくる ほか)/第4章 いかに利用者の人生に寄り添うか(「これまでの人生」に注目して「その人らしい生活」を実現する/利用者に寄り添う時間をつくるために大切なこと ほか) 人生に寄り添うケアで介護力アップ!豊富な事例で実践的ケアがオールカラーのイラスト&マンガでよくわかる! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 内門大丈 出版社名 大和出版(文京区) 発売日 2018年04月30日 ISBN 9784804762975
楽天ブックス
認知症を予防・克服する新習慣! 浦上克哉 徳間書店スグニワスレテシマウジブンガコワクナッタラヨムホン ウラカミカツヤ 発行年月:2022年03月30日 予約締切日:2022年03月29日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784198654337 浦上克哉(ウラカミカツヤ) 日本認知症予防学会代表理事/鳥取大学医学部教授。1983年に鳥取大学医学部医学科を卒業。同大大学院の博士課程を修了し、1989年より同大の脳神経内科にて勤務。2001年4月に同大保健学科生体制御学講座環境保健学分野の教授に就任。2005年より同大の医用検査学分野病態解析学の教授を併任。2022年4月より鳥取大学医学部認知症予防学講座教授に就任。2011年に日本認知症予防学会を設立し、初代理事長に就任し現在に至る。日本老年精神医学会理事、日本老年学会理事、日本認知症予防学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あなたのもの忘れは認知症?それとも健忘症?/第2章 ひょっとしてそのもの忘れ、認知症かも?ー認知症が疑われるときの効果的な対処法/第3章 まずは認知症を受け容れることが大事/第4章 自分や家族が認知症になったときに知っておきたいこと/第5章 認知症の人にやってはいけないこと/第6章 認知症になる人を4割減らせる!ー浦上式予防プログラムで認知症リスクを下げる すぐに使える「チェックリスト」と「7カ条」で不安を解消!運動・知的活動・会話・アロマ・食事・パズル…認知症リスクを4割減らせる気づき方と暮らし方。自分や家族のために知っておきたい6つのこと…認知症の不安をなくす方法が満載! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
健康関連書籍ケンコーブックス
中年期から溜まりはじめるリスクを減らしましょう --- 目次 --- 1.65歳以上の5人に1人が認知症 2.認知症は脳の細胞が壊れていく病気です 3.アルツハイマー型認知症と血管性認知症 4.認知症は生活習慣病といえます 5.認知症を防ぐ4つの食のポイントと4つの食事 6.認知症を防ぐ食事その1 あぶないアブラといいアブラ 7.脳細胞を守るオメガ-3系脂肪酸 8.魚の脂肪酸で認知症を予防 9.認知症を防ぐ食事その2 抗酸化力 10.認知症を防ぐ食事その3 MIND食 11.認知症を防ぐ食事その4 揚げ物などの高温加熱料理は減らす 12.食事以外の基本の予防法 運動+脳に刺激 A5サイズ 医学博士 伊藤 喜一郎 監修 24ページ 割引について→こちら
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 朝田隆 出版社名 アスコム 発売日 2023年10月11日 ISBN 9784776212980
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 筧裕介 出版社名 ライツ社 発売日 2021年09月21日 ISBN 9784909044327
楽天ブックス
榎本睦郎 永岡書店ニンチショウ ノ オヤ エノ イラットスル キモチ ガ スーット キエル ホン エノモト,ムツオ 発行年月:2019年11月 予約締切日:2019年10月10日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784522437445 榎本睦郎(エノモトムツオ) 1967年、神奈川県相模原市生まれ。榎本内科クリニック院長。日本認知症学会専門医。東京医科大学高齢診療科客員講師。1992年、東京医科大学卒業後、同大大学院に進み、老年病科(現・高齢診療科)入局。1995年より、東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター)神経病理部門で認知症・神経疾患を研究。1998年、医学博士号取得。七沢リハビリテーション病院脳血管センターなどを経て、2009年、東京都調布市に榎本内科クリニックを開業。現在1か月の来院者約1600名のうち認知症患者は7割ほどにのぼり、高齢者を中心とする地域医療に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認知症の親のつらい気持ちに寄り添う接し方(認知症になってしまうと「何もできない」「何もわからない」…それは誤解です!/Dr.榎本流認知症の親との接し方5つのルール ほか)/第2章 認知症になると必ず現れる不可解な行動(記憶障害ー「今日は何日?」何度も同じことを聞かれてうんざり/高次脳機能障害(失語)ー言葉が出てこず話したがらない、無口になった ほか)/第3章 行動や心理の異常から起こる困った行動(自発性低下ーふさぎ込んで何もしなくなった/暴言・暴力症状ーすぐにキレる、暴力をふるう ほか)/第4章 認知症治療に関する誤解&息抜き介護のススメ(その人らしい生活をできるだけ維持することが認知症治療の目標/Q認知症は治らない?予防もできない? ほか) 認知症の親の気持ちに気づくとー不可解な行動の理由がわかります。やさしく寄り添う接し方のコツがわかります。症状が改善して、問題行動が減っていきます。介護の負担やストレスがグンと軽くなります。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
楽天ブックス
ビジネス教育出版社 奥田 周年 ビジネス教育出版社オヤガニンチショウトオモッタラ デキルデキナイソウゾク クラシトオカネヴォリュームセブン ビジネスキョウイクシュッパンシャ オクダ トシチカ 発行年月:2020年03月24日 予約締切日:2020年03月23日 サイズ:単行本 ISBN:9784828307985 奥田周年(オクダチカトシ) 1965年生まれ。茨城県出身。1988年、東京都立大学経済学部卒業。1994年、OAG税理士法人(旧・太田細川会計事務所)入所。1996年、税理士登録。2018年、行政書士登録。現在、OAG税理士法人チーム相続のリーダーとして、相続を中心とした税務アドバイスを行うとともに、相続・贈与等の無料情報配信サイト「アセットキャンパスOAG」を運営。また、同グループの株式会社OAGコンサルティングにて事業承継のサポートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 相続人に認知症の人がいたとき起きること(あなたの家族は大丈夫?認知症の前兆はもう始まっているかも/認知症の被相続人・相続人がいるとどうなる)/第1部 認知症700万人時代の相続の基本と対応策(認知症の相続人がいるとぐ〜んと上がる相続のハードル/認知症の相続人がいるとできない手続き・できる手続き/認知症になったら利用を考える「成年後見制度」/認知症700万人時代の相続対応策・家族信託とは/明日は我が身 認知症に備える「就活3点セット」)/第2部 これだけある!金融機関によるサポートーFPが中立的視点で紹介・解説(高齢者への金融サポート/自身の生活のための財産管理/家族や社会のための財産管理1ー暦年贈与非課税枠の活用/家族や社会のための財産管理2ー教育資金、結婚・子育て資金贈与の非課税制度を活用した商品/家族や社会のための財産管理3ーその他のニーズに応える金融商品/認知症になってしまってから活用できる金融商品・サービスー後見制度を活用した金融商品/さまざまなサービスを組み合わせた金融商品/高齢者サポートについて城南信用金庫に聞いてみました!)/付録 認知症700万人時代!認知症の家族がいると、できない相続がある! 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 節約
楽天ブックス
ちくま新書 1500 ニコ・ニコルソン 佐藤 眞一 筑摩書房マンガニンチショウ ニコ ニコルソン サトウ シンイチ 発行年月:2020年06月10日 予約締切日:2020年06月09日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784480073228 ニコ・ニコルソン(ニコニコルソン) 宮城県出身。マンガ家・イラストレーター 佐藤眞一(サトウシンイチ) 東京都出身。大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学・老年行動学研究分野教授。博士(医学)。日本応用老年学会理事、日本老年臨床心理学会理事、日本老年社会科学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 認知症ってなんですか?/第1章 「お金を盗られた」「強盗にあった」と言うのはなぜ?/第2章 同じことを何度も聞いてくるのはなぜ?/第3章 何度注意してもお米を大量に炊いてしまうのはなぜ?/第4章 突然怒りだすのはどうして?/第5章 高齢者の車の事故はなぜ起きるの?/第6章 介護者につきまとうのはどうして?/第7章 家にいるのに「帰りたい」と言うのはなぜ?/第8章 これってもしかして「徘徊」ですか?/第9章 排泄を失敗してしまうのはなぜ?/第10章 介護に疲れ果てました。どうしたらいいですか?/番外編 なんでお尻を触るんですかコラー!! 大好きな祖母が認知症になってしまい、母と二人で介護に取り組むマンガ家、ニコ。人が変わってしまったかのような祖母との生活に疲れ果てたニコたちの前に、認知症の心理学の専門家、サトー先生が現れて…?「お金を盗られた」と言うのはなぜ?突然怒りだすのはどうして?認知症の人の心のなかを、マンガでわかりやすく解説します。認知症の人が既に五〇〇万人を超え、誰もが認知症になったり、認知症介護をしたりする時代。読めば心がラクになる、現代人の必読書! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
楽天ブックス
介護ライブラリー 右馬埜 節子 講談社ニンチショウノヒトガスットオチツクコトバカケ ウマノ セツコ 発行年月:2016年03月19日 予約締切日:2016年03月18日 ページ数:178p サイズ:単行本 ISBN:9784062824712 右馬埜節子(ウマノセツコ) 1943年、岡山県生まれ。「認知症相談センターゆりの木」代表、株式会社日本エルダリーケアサービス執行役員。1993年から認知症専門の相談員として介護の仕事に携わる。2003年、自身が担当する認知症の人の居場所として「デイホームゆりの木中野」を設立。その後、家族介護者の拠り所として「認知症相談センターゆりの木」を開設した。現在、「中野区地域連携型認知症疾患医療センター」(東京都)の専門相談員を兼務するほか、研修・指導・講演にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認知症の人は「引き算の世界」に住んでいる/第2章 認知症の人が落ち着く「引き算」を使った言葉かけ/第3章 使い分けで「引き算」の名人になろう/第4章 介護者が困る行動別「引き算」を使った言葉かけガイド(「ものがなくなった/盗まれた!」と言う/どこかへ「帰りたい/行かなきゃ」と言う/必要な介助を拒否する/自宅外のサービスを利用してくれない/本人と周囲の安全・健康を守る/介護者を入れてくれない/不穏・けんか・暴力を防ぐ/性的な行動をどうするか)/第5章 「認知症」とのつき合い方/補遺 認知症の医学的な基礎知識 2000ケース以上を経験!ベテラン相談員が考えた「引き算」の介護をはじめよう。認知症の人が納得する!笑顔になる!ちょっとした声かけのコツ、教えます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
ease-aroma-shop
昼用アロマと夜用アロマは、 それぞれ理由があります。 昼間は、気持ち良く、すっきりとした空間で過ごせるように。 夜間は、ゆっくりと穏やかなひとときを過ごせるように。 両者を使い分けて、1日の生活にメリハリをつけ、 自分らしく健やかな毎日を過ごしましょう。 もちろん、アロマ以外に、日々の健康管理も 元気に歳を重ねるカギとなります。 メモリーブレンド 夜用 10ml ブレンド精油 真正ラベンダー・オレンジスイート 注意事項 ・精油は直射日光、高温多湿を避けた冷暗所で保管してください。 ・精油の原液を直接肌につけたり、眼に入れることは絶対におやめください。 ・精油は決して飲まないでください。 ・精油は引火性がありますので、火気の近くでの使用にはご注意ください。 ・お子様、ペットの手の届かない場所で保管してください。 ・長期(長時間)にわたって、同じ精油を使い続けることは避けてださい。 ・高齢者、高血圧の方は、精油の種類や濃度にご注意ください。 ・柑橘系精油を肌に用いた場合、シミや肌荒れの原因になる恐れがあるため、12時間以上日光を避けることをおすすめします。 ・妊産婦の方がいる空間での柑橘系以外の精油の使用はお避けください。
楽天ブックス
加齢変化をふまえた適切な治療とケアのためのかかわり 高山成子 大津美香 日本看護協会出版会ニンチショウプラスシンタイシッカン タカヤマナルコ オオツミカ 発行年月:2020年10月14日 予約締切日:2020年10月13日 ページ数:148p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818022782 高山成子(タカヤマシゲコ) 前金城大学看護学部看護学科教授 大津美香(オオツハルカ) 弘前大学大学院保健学研究科准教授 久米真代(クメマサヨ) 金城大学看護学部看護学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 入院中の認知症高齢者の看護に求められている「予防」(認知症の人における予防とは/認知症の三次予防ー認知症の悪化予防、BPSDの増強予防 ほか)/第1章 入院中および退院に向けた認知症高齢者への倫理的視点(抑制が及ぼす影響ースタッフステーションに認知症高齢者を留めておくことの是非/認知症高齢者の服薬管理を考える ほか)/第2章 疾患別の認知症高齢者の看護の実際(認知症高齢者のがん疼痛の判断/慢性心不全の急性増悪期にある認知症高齢者の経過別看護 ほか)/第3章 身体疾患で入院している認知症高齢者に対する看護の基本(治療経過のなかで苦痛や混乱が起こる時期の特定と予防的看護/「見せる」説明や見通しを告げる)/第4章 身体疾患の治療で一般病院に入院する認知症高齢者をめぐる状況(身体疾患をもつ認知症高齢者の入院の動向/一般病院に入院し身体疾患の治療を受ける認知症高齢者にみられる対応困難な状況と対処の実情 ほか) 認知症を悪化させずに疾患の回復を促し、早期退院を目指す!認知症高齢者をケアする急性期病院の看護師の困難に向き合い、取り入れやすい工夫を提案しました。 本 その他
楽天ブックス
介護が楽になる知恵と工夫 こころのクスリBOOKS 杉山孝博 主婦の友社川崎幸クリニック 認知症の人と家族の会 全国認知症グループ ヨク ワカル ニンチショウ ケア スギヤマ,タカヒロ 発行年月:2012年08月 予約締切日:2012年07月09日 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784072835418 杉山孝博(スギヤマタカヒロ) 川崎幸クリニック院長。1973年、東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院で内科研修後、地域医療に取り組むために川崎幸病院(神奈川県川崎市)に勤務。1981年、「呆け老人をかかえる家族の会(現・認知症の人と家族の会)・神奈川県支部」の発足当初から会の活動に参加。現在、(社)認知症の人と家族の会副代表理事、神奈川県支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認知症について正しく理解すると、介護は楽になる/第2章 認知症になると、どんなことが起こるのか/第3章 介護の負担を軽くする12のコツ…「上手な介護の12カ条」/第4章 家族の知恵と工夫1 認知症の人を自宅でケアする/第5章 家族の知恵と工夫2 ケース別・困った行動への対処法/第6章 家族の知恵と工夫3 医療や福祉サービスを活用する 認知症の症状と治療法、ケアの方法について、わかりやすい解説とイラストで、ていねいに紹介しています。発症から、受診、治療、毎日の生活での対応法、介護制度の活用法まで、認知症の人をかかえる家族に役立つ、具体的なアドバイスが充実。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
ネットオフ 送料がお得店
マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 単行本 の詳細 出版社: 文響社 レーベル: 作者: 川畑智 カナ: マンガデワカルニンチショウノヒトガミテイルセカイ / カワバタサトシ サイズ: 単行本 ISBN: 4866513638 発売日: 2021/04/01 関連商品リンク : 川畑智 文響社
ネットオフ楽天市場支店
認知症の取扱説明書 新書 の詳細 徘徊、おもらし、昼夜逆転、被害妄想、ゴミをため込む、交通事故などの困った行動の数々は、脳以外にも原因が! 脳だけでなく目や耳、手足の老化も含めて検証し、周囲と本人がすべき解決策を多数提案する。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: スポーツ・健康・医療 医療 出版社: SBクリエイティブ レーベル: SB新書 作者: 平松類 カナ: ニンチショウノトリアツカイセツメイショ / ヒラマツルイ サイズ: 新書 ISBN: 4797395969 発売日: 2018/05/01 関連商品リンク : 平松類 SBクリエイティブ SB新書
楽天ブックス
認知症になった認知症専門医 長谷川和夫100の言葉 長谷川 和夫 中央法規出版ニンチショウデモココロハユタカニイキテイル ハセガワ カズオ 発行年月:2020年08月06日 予約締切日:2020年08月05日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784805881903 長谷川和夫(ハセガワカズオ) 認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長。聖マリアンナ医科大学名誉教授。1929年愛知県生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。1974年「長谷川式簡易知能評価スケール」を開発。1991年に改訂。医療だけでなく、パーソン・センタード・ケアの普及、啓発、教育に尽力。「痴呆」から「認知症」への名称変更の立役者。2017年に自らが認知症であることを公表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 認知症研究の第一人者が認知症になってわかったこと(本物の認知症研究者/変わらない自分 ほか)/第1章 認知症を恐れるあなたへ(心は生きている/プライド ほか)/第2章 身近な人が認知症になったら(正しい認知症の知識/千差万別の認知症 ほか)/第3章 認知症介護に必要なパーソン・センタード・ケアとは?(忘れがちな介護側の心理的体制のこと/認知症の「ケア」とは? ほか)/第4章 認知症700万人の時代を生きる心得(65歳という年齢/人生100年時代の認知症 ほか) 私たちは認知症にどう向き合えばよいのか?介護に大切な3つのスキルとは?誰もが生きやすい社会とは?認知症医療の第一人者として、当事者として、私たちの不安に応える。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
